
Webコンテンツのスパム対策
サイト運営をしていて問題になるのがスパム対策、だとはそこまで思っていなかった自分がいるけど、たまたま海外からのスパムがやたらきていたので、ちょっと考えてみることにした。
ワードプレスを使っていればJetpackなんかのプラグインを導入したり、ワードプレス会員のみコミュニティーに参加できるようにしたりする処理を施すことは出来る。
ではそれ以外の場合、例えばワードプレスを使っていないサイトなどの場合はどうすれば良いのだろうかと考えたときに、コメント欄に禁止ワードを設定することでリンクを貼ることに制限をかけたり、関連するワードを含めるアドレスからの受信を拒否することは出来るはずである。
プログラミングをやっていくと段々そういうことにも気付けるようになっていく。だけど実際にやってみないことにはわからない部分もあるのかもしれない。
AWSなんかのセキュリティー部分などに関してもそうで、運営側がやってくれる部分と自分で監視しなくてはいけない部分がちゃんと分けられているから、勉強が進められたとしても、ある程度の実践はやっぱり必要だと感じる。
そう考えると情報が少ない人などは、迷惑行為が大好きなハッカーからすれば標的にはもってこいの存在だということになるだろう。
ネット社会においてはセキュリティーについての知識、情報、そして実践は必要以上に積み重ねておいて損はないと思う。