SEO戦略/検索順位アップのための、記事数に依存しないサイト構築法
こんにちは。yoshitaka kaiです。普段は絵を描いたり、サイト運営したり、プログラミングしたりしています。
今日は、記事数に依存しないためのサイト作りについてのお話です。
縦と横のつながりを作る
例えば、第一階層はトップページとして、カテゴリー全体を閲覧できるようにし、第二階層はカテゴリー内部に入る。第三カテゴリーでいよいよ検索者の答えとなるコンテンツにたどり着く。
このようなサイトにおいては、構成として縦のつながりが強くなるが、第二階層にあたるカテゴリーを増やし、第三カテゴリーは共通のコンテンツを使うことも可能で、しかも内部リンクを増やすためにも有効活用することができる。
共通のキーワードによって縦の階層のつながりを作り終えたら、次は横のつながりとしてそうった新しい構成も検討してみてはどうだろうか。
最後の階層は検索者の答えとなるように作成する
先ほどのような例の構成は、最終的に第三階層が検索者の答えとなるため、それに合わせたコンテンツを作る必要がある。
テーマだけが共通であってもいけない。テーマに沿ってコンテンツを作り込んでいく。広告などはこの第三階層に貼り、出口として認識してもらえればサイトの成功例として追加することができる。
自分はどんな構築法があっているのか
先ほどから上げている例のサイト構成は、ハイブリッド構成とも言われ、縦と横のつながりを作ることで、安定したサイト運営を行うことができる構成となっている。
だからといって、何も考えずに参考にするのではなく、もしかすると他の構成の方が良い成果ができるかもしれない。それは自分の経験で判断する必要がある。
サイト作りは分析改善が重要で、時に全てをやり直すこともあるかもしれない。だけど、そんな時間を無駄にせず、次の案として活かすには繰り返し分析と改善を繰り返す必要があるだろう。