SEO戦略/選定キーワードを使ったタイトルの付け方

今日は僕が運営しているサイトフリー素材イラスト集の中で重要だと思い、早速昨日からアップデートに取り掛かっている、選定キーワードを使ったタイトルの決め方を、以下3項目でお送りします。
・選定キーワードは必ずタイトルに入れて決めていく
・選定キーワードを使って階層を関連付けする
・ひとつの記事にキーワードを入れすぎない
選定キーワードは必ず記事タイトルに含める
記事タイトルはSEOにとっては関連性のあるものと認識されるための重要項目になります。
HTMLで言う所の<title></title>の中に含める部分になります。
この中に選定キーワードを含めることでキーワードとの関連性のある記事であるという認識を持たせるように作り上げていくことが大事。
選定キーワードを使って階層を関連付けする
第一階層(トップページ)キーワード
A + B
第二階層(カテゴリーページ)キーワード
A + B + C or D or E
第三階層(記事ページ)キーワード
A + B + C + C01、C02、C03
A + B + D + D01、D02、D03
A + B + E + E01、E02、E03
こういった感じで選定キーワードを使った関連付けを行うことで、階層が関連性のある構成に仕上げることができるし、そのほか選定キーワードとの関連性も強めていけるため、サイトの評価にもつながっていきます。
ひとつの記事にキーワードを入れすぎない
先ほどの例を使って話すと、
第三階層(記事ページ)キーワード
A + B + C + C01、C02、C03
この記事のメインとなるキーワードはA、B、Cになりますが、これに加えて他のキーワードも含めたいからと、A、B、C、D、E、F、G、H…と複数のものを入れ込みすぎるのは、かえって逆効果です。
関連性のあるサイト構成にするためにも、ひとつの記事で使うキーワードは二つか三つで決めるようにした方が、関連付けをしやすくなります。
このサイトで使っているイラストはフリー素材イラスト集にて公開していますので、こちらもぜひチェックしてみてください。
