SEO戦略/Googleは信用性の高い情報を求めている
おはようございます。yoshitaka kaiです。普段は絵を描いたり、サイト運営をしたり、プログラミングしたりしています。
今日のテーマは、「Googleは信用性の高い情報を求めている」と言うテーマでお送りします。
経験談は信用性高くないですか?
たくさん勉強して、多くの知識を身につけてアウトプットするというのは、一般的な流れではあるけれど、それが本当に信用性があるのかと言うと、絶対とは言い切れない。
それよりも自分が経験したことの方が明らかに有利で、同じ情報を発信するにも、専門家と素人では確かに専門家は有利。
でも、知識以上に今の時代は体験談や経験談の方が信用されるのでは?という疑問はある。
情報の重複を避ける仕組み
Googleは同じドメイン内の共通テーマ(キーワード)の記事は検索表示されないように出来ているらしい。これは競合性も関係してくるみたいだけど、
これを検索順位を上げる観点で見ると、似たり寄ったりの記事の量産は意味がないし、効率が悪くないか?ということです。
ひとつのテーマでも色んな観点から見ていくことで色んな気付きがあるだろうし、ニッチを責めるにも記事の作り方はよく考えて進めないといけない。
専門性も必要
もちろん専門性も必要だし、その上で経験談や体験談が加わると鬼に金棒だろう。
世界中の中で自分しかやっていないことはあるか。ないのであればどうすればその専門性を磨けるのかを、僕自身も考えてみようと思う。