SEO戦略/ゴールを設計するチェック項目
おはようございます。yoshitaka kaiです。
普段は絵を描いたり、サイト運営したり、プログラミングをしています。
今日はサイト作りにおいてのゴール設計についてお話していきます。
サイトのテーマを決める
検索順位を上げることを考えた場合、サイトのテーマを決めておくことは、後々のコンテンツの作成でも生きてくる。
サイト内のコンテンツがバラバラなものよりも、テーマを決めて統一性を持たせておくことで、サイトの評価が高まる。
自ずとサイトの検索順位も上がってくるんです。
無駄を出来るだけ無くしたサイトを考えるのであれば、テーマを決めて作り始めることはおすすめです。
デザインスケッチ
設計図を予め作っておくことで、サイト作りはかなりラクになります。
ヘッダー、メインコンテンツ、フッターといった大雑把な部分だけでもいいので、
一度どんなサイトに仕上げていくのかを設計しておくことで、スムーズな作成ができるようになります。
サイトのゴールを逆算する
これは数字についても含まれます。サイトのテーマだったり、キーワードによって得られる、対象の競合や予測PVを参考に目標とする数字を決定するのもいいと思います。
広告収入を最終的なゴールにする場合、広告の予測単価なども判断材料にし、
月間でいくら利益を出したいのか、そこから逆算し、クリック率やPV数はどれくらい必要になるのかなど、
ロジカルにゴールを設定できれば、自ずとやることが決まってくる。あとはそこにたどり着くまで、毎日分析改善を続けていくのみですね。