
プログラミング/MacPCでPostgreSQLへのログインで行き詰まった時に読み返すメモ
Macを使ってターミナルで直接PostgreSQLをインストールすると、PC内のシステム環境設定の「ユーザとグループ」の中にサブアカウントとして
PostgreSQL(postgres)
というアカウントが作成されるという事実を知らずに、ターミナルで何度やってもログインが出来なくて困っていたところ、以下のサイトに行き着きようやく解決することが出来た。
→http://db-study.com/archives/121
postgresユーザーのパスワード設定(OSユーザー)をシステム環境設定で済ませておき、ターミナルで
$ su - postgres
と入力するとパスワードを求められるので、システム環境設定で設定したパスワードを入力すると、postgresユーザーに切り替わる。
postgres$
このように切り替わっていればユーザー切り替えに成功している。ここからはSQL言語を使ったプログラミング操作が可能になる。
postgres$ psql
と入力することでプロンプトが
postgres=#
に切り替わる。
プロンプトを通常の表示に戻すときは、
controキー + D
をコマンド入力すると元に戻る。