スマホで見る人のためのWEBデザイン

レスポンシブデザインといって、デスクトップとモバイルそれぞれにデザインを変えるためのデザインのことを言います。
モバイルファーストという言葉もあります。最近では、Googleがモバイル端末優先でのサイト作りを推薦するといったニュースも出てきています。
さて、モバイルファーストというのを深掘りすると、デスクトップとの違いは、
・フォントサイズ
・画像サイズ
・marginやpaddingなどの調整
・ハンバーガーメニューの設置
などがあります。
その設定をCSSによって構成し、画面サイズによってCSSを切り替えることで、デザインを崩さずに保つことができます。
デスクトップよりもモバイルの方が、大きくまた狭くといった微調整が必要で、これまたそのためのスキルも必要にはなるのですが、
最近ではアウトソーシングも盛んになっていますので、ランサーズやクラウドワークスなどのクラウドソーシングを使って、外注する人もいます。
レスポンシブデザインは、今の時代には必須項目でもあるので、WEBサイトを制作する時は気にかけていくことをお勧めします。