外側に空白を設定する
今回はコンテンツの外側の空白部分となるmarginについての説明です。
まず準備として、デスクトップ上にどこでもいいので、ファイルを作成し、index.htmlファイルをひとつ、style.cssファイルをひとつ作成しておいてください。このファイルは今後も使用できるので、保管しておくと便利です。
ではまずはサンプルを参考にチェックしていきます。


メインとなるコンテンツ、サブコンテンツなどはこのように空白を設定することで、感覚を空けてバランスを取っています。
次にコードを見ていきます。コピペで結構ですので、実際に表示されるかどうかをブラウザ(Google ChromeやSafari)でチェックしてみてください。
まずはstyle.cssファイルから
body{
background-color: gray;
}
.margin{
margin: 50px;
background-color: skyblue;
}
次にhtml.indexファイルは大雑把ですが、このように設定しています。
<!doctype html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="utf-8">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1, shrink-to-fit=no">
<link rel="stylesheet" href="style.css">
<title>外側に空白を設定する</title>
</head>
<body>
<div class="margin">
<h1>外側に空白を設定する</h1>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
<br>
</div>
</body>
</html>
どうでしょう?同じように表示できれば成功です。
次回は今回のサンプルコードを参考に、htmlとcssの関係についてお話ししていきます。