サイトづくりは時間がかかるもの
初めのうちに説明すると、簡単なサイトであれば1週間くらいで作れるサイトもあれば、複雑化するほど時間がかかるということです。
僕が今のサイトを制作して公開するまでには3日ほどで仕上げていますが、ある程度のテンプレートがあるからであって、ゼロからの制作となればやはり数日はかかってしまうと思います。
それでも何年かかけて作り上げてきたテンプレートを使えば、ある程度時間短縮も可能です。
サイト運営初心者がよく通る道のjimdoだったりといったツールも、テンプレートであって、そこにカート機能や決済機能を付け加えたりできるようになったということです。
実はここ数日かけて複数県のサイト運営者様にメールを送らせて頂きました。
それはサイトを改善する余地があります。というお知らせの意味も込めています。
例を挙げると、
レスポンシブ対応(レイアウトをスマホなどの画面サイズの変動により変化)させることだったり、
問い合わせフォームのバグが起きていたり、プラグインが使えなくなっていたり、更新が滞っていたり、表示速度が遅かったり、レイアウトが崩れていたり、
といった何かしらの改善箇所があるように思います。
特にスマホが普及し始めたここ10年間の間に、サイトを構成するプログラムにもかなり変化があったはずです。
それでも対応が追いついておらず、過去の状態のままサイトを運営することにより、
文字が読みにくかったり、レイアウトが崩れていたり、問い合わせフォームが機能しなくなったりしています。
それではせっかくサイト運営しているにも関わらず、機会損失を生んでいるはずです。
機会損失は勿体無いですよね。
せっかく良い作品やサービスを持っているのであれば、是非ともサイトの改善・アップデートをご検討頂ければと思っています。
お困りの際はお気軽にご相談下さいませ。