電話予約を使わない人もいるということ
お店予約にメールなどの問い合わせ欄がなく、電話対応のみというお店がある。今はコロナの影響で席の予約を取ることは少ないはず。あるとすればデリバリーとかお店引き渡しのものだったり、医療関係ではお客様に合わせての対応になってるんだと思う。
それはそれでいいと思う。判断は経営者がするものだから。だけど、ネット予約を取り入れたら電話を使わない世代にも使ってもらいやすくなるのになと思う。
スマホで検索して探すのが当たり前な世代に、わざわざ電話をさせて予約させる手間は結構ハードルが高い。下手したらここは古い店(病院)だと思われたり、利用しにくいと思われて省かれてしまうこともあり得る。
運営サイトを見ていても思う。問い合わせ欄に電話番号しか書いていないサイトがたまにある。きっと来店客の年齢層は限られるだろうし、穴場的にしたくても実際の見た目と、ネットでの見た目が違うこともある。
電話予約を使わない人もいるということ。
ここは意識しておくと、これからの運営次第では顧客の取り入れ方が変わってくるんじゃないかなと思う。
だけど、そんな簡単に運営サイトからメールなどでの問い合わせフォームを設置し、上手いことスマホ世代を取り込むなんてできるのだろうかと思う。
確かにそうだ、今までやっていた手法で上手くいってたんだから、このままで良いじゃないかと思うこともあると思う。
だけど、このご時世、永遠と残る会社は少ないし、中流階層へのダメージが大きくなる一方で、上流階層と下流階層(お金持ちと貧乏人)という汚い言い方をするが、その差はかなり大きくなっていくと言われていて、
今までのやり方だけでは、上手くやっていけないことも気付き始めている人も多いと思う。
今までやっていなかった手法を取り入れるには、今のこの状況はやりやすいと思う。実験的にも色んなテストを繰り返しやって悪いものは省き、良いものを取り入れると状況は何か変わるかもしれない。
電話は面倒だと感じる人は結構います。メールすら面倒に感じる人もいるんです。LINEなどのチャットツールがコミュニケーションツールとして使われてるこのご時世に、あなたはどう対応していきますか?
