
勉強法の陥りがちな失敗例
プログラミングなんかを勉強していると、幅広い分野の知識が必要だと勘違いし過ぎて、全ての知識を得ようとしてしまう。
でもそれじゃあ何一つ得られるものは無い。二等追うもの一頭も得ず、という言葉のように、いくつかの分野に絞って勉強すると思っているよりもスムーズに勉強が捗ることに気付く。
今はバックエンドとインフラについての勉強に絞って集中的に勉強することにしている。
5年でも10年でも役立つスキルはそう簡単には身に付きそうもないけど、それでも早く始めるに越したことはない。
競争率の高い市場で勝負するよりは、希少価値の高いスキルで勝負した方が差別化できて良いはずだ。
みんながPHPを勉強していれば、Pythonを学ぼう。
みんながノーコードを学ぶ間に、もっと複雑なフレーワークやライブラリについて学び、保守・運用についての知識を学び続けよう。
学ぶこと自体はそう難しいことでもないが、それを続けることは簡単なことではない。
だからこそやる意味があるし、やりがいを感じる。
毎日少しずつ頑張っていこう。