
プログラマーの時間
サーバーの作成、コンテナ管理、ロードバランサーの設置、セキュリティーその他etc…
プログラマーとして覚える必要があることはまだまだ山ほどあって、バックエンド言語なりフロントエンド言語なりを一つ二つ覚えられたとしても、それはみんながやっていることになるから、仕事に取り合いになって当たり前なんじゃないだろうか。
その競争とは全く関係のない市場で勝負しようと思えば、人がやっていないことも付け加えて習得していかないと差別花出来ない。
簡単に言えば、インフラ周りの管理が出来るプログラマーは、特に日本では強みになる。だけど世界の中で見てみると、それはごく当たり前のレベルだったりもする。
そこまでいくと、あとはその仕事が好きであるかどうかや、何日でも何時間でもやっていられるか、というだけの問題になる気がする。
その点で言えば、自分の性格を考えると有利なのではないかと思う部分はある。
メンタル云々の話じゃなくて、あとは技術と体力的な問題を解決していけば、やれることもどんどん増えていくんだろうなと思いながら、毎日勉強を続ける日々です。